バルセロナにはあんまりトイレがないぞ!気を付けろ
タイトルの通りの話です。
バルセロナにはトイレがありません。
非常に危険です。
バルセロナにはトイレがあまりありません。
日本というと、きれいな水、おいしいごはん、伝統文化といろいろありますが、実は結構すごいのが、町中いたるところにあるトイレです。
コンビニ内しかり、公衆トイレしかり、駅構内のトイレしかり、デパートでも各階にあったりしますよね。
その気になれば全然「もれ」の危険からは逃れることができます。
私のように直腸と膀胱まわりが、人より草食系な人にとっては素敵な国です。
実にたくさんのところにトイレがあります。
実はこれ世界的にみると結構すごいことみたいです。
他に比較対象がすっと出せなくて申し訳ないのですが、今私が暮らしているバルセロナは文字通り、比較対象として最適な場所です。
駅にもトイレがない
本当にトイレがありません。
駅にもトイレがありません、
市内の主なバス以外の交通手段としては、カタルーニャ自治州が運営している
メトロ FGC(カタルーニャ鉄道)Rodalineaというものがあります。
その各駅、本当にトイレがありません。
市内の中心部である、カタルーニャ広場の駅ですらトイレがない有様です。恐ろしいことこの上ない
あっても有料だったりする
そして、非常に数が少ないことを象徴するように場所によってはあっても有料だったりします。
公衆トイレでも、硬貨を入れないとドアが開かないという、軽く殺意を覚えそうなもの(硬貨を入れないと出れないだったらまだ許せます。もれそうなときのわずかな時間を奪いに来るとは)
や入口で硬貨を入れないと中に入れないものがあります(サンツ駅のトイレやマレマグナム内のトイレがそうです)
日本とはまるで様相が異なるわけです。
じゃあどんなところにあるのか?
まず前提として、大きなレストランの中にはトイレがあります。
本当にやばいときは珈琲とかを頼んでトイレを利用する、あるいは「podria usar lavabo?」とかおみせの人に聞いてみるといいでしょう。
どうしても見つからないときは客引きのお兄さんとかに「Donde esta lavabo?」(スペイン語入力していませんので少しスペルが違います、すんません 上のもそうですが、ローマ字読みで通じます。)とか聞くとよいかと思います。
てなわけで、バルセロナ中心部でトイレがあったところを書いていきたいと思います。
カタルーニャ広場に位置する、デパート
「el corte ingres」地下1階 (結構な頻度で掃除しています。日本と違い掃除中は中に入れません、あと男子トイレの大きい方の一個のカギが壊れています)
ランブラス通りから行ける港近くにあるショッピングモール
「maremagunam(マレマグナム)」内
1階にあるトイレは有料,2階にあるトイレが無料です。(ショッピングモール内には結構トイレがあります)
ランブラス通りliceu劇場近くの公衆トイレ
あと裏技ですが、
drassanas駅近くにある公立語学学校
「eoi bd」内にもあります(週末は締まってます)外国人の方が大勢いますので、ちゃんとことわってちょっとトイレ使うくらいなら大丈夫でしょう。
今のところはこんな感じです。
これ以外にも市内にある、バルセロナ大学やポンぺウファブラ大学内にもあります。
ことわって使えば問題ないでしょう。
ただ、大学構内に関しては一般公開されているところもありますので、先ほどの語学学校に比べればそこまで問題はないかと思います(あくまで個人の意見です)
私自身腸と膀胱が弱めなので、このページは追記していきたいと思います。
何か情報があったら教えてください。
では
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません